【2025年版】経営者が押さえるべき税制改正ポイント
【2025年版】経営者が押さえるべき税制改正ポイント
中小企業に影響が大きい改正項目を一次情報ベースで厳選。
本記事は2025年8月時点の情報に基づいています(制度詳細は最新の公表資料をご確認ください)。
まず押さえる“5つの重要ポイント”
① 中小企業軽減税率を「2年延長」+高所得の中小法人は見直し
- 中小企業の軽減税率(所得800万円以下の部分15%)の適用期間を2年延長。
一方、年所得10億円超等の“高所得の中小法人”は17%に見直し。(令和7年度税制改正)
出典:財務省・FY2025 Tax Reform 概要/日本語版パンフ(令和7年度税制改正) :contentReference[oaicite:0]{index=0}
② 中小企業経営強化税制を「拡充+2年延長」
- 即時償却または税額控除(最大10%)の適用継続。
“拡充枠”で建物を対象に追加(建物は特別償却または2%税額控除)。 - 拡充枠は着工タイミング等の要件に注意。
出典:経産省 資料/中小企業庁のお知らせ(拡充枠E類型・建物追加・要件) :contentReference[oaicite:1]{index=1}
③ 中小企業投資促進税制・防災減災投資促進税制を延長
- 投資促進:特別償却30% or 税額控除7%(資本3,000万円以下等の要件あり)。
- 防災減災の税制措置も延長。
出典:経産省「令和7年度税制改正のポイント」 :contentReference[oaicite:2]{index=2}
④ 防衛特別法人税(付加税)創設
- 法人税額に対し4%の付加税(一定の控除あり:法人税額から500万円控除の仕組みが導入)。
出典:EY Tax Alert(2025/4/18 公布の税制) :contentReference[oaicite:3]{index=3}
⑤ 賃上げ促進税制は継続(上限・適用期限に留意)
- 一定の賃上げで10〜35%の税額控除(上限は法人税額の20%)。
適用は「2027年4月1日以前開始事業年度」まで。※中堅企業向けの枠組み新設もトピック。
出典:PwC Japan Tax Summaries(Credit & Incentives)/JFCレポート :contentReference[oaicite:4]{index=4}
※ 本文の要点は制度の骨子です。個別の適用要件・経過措置は必ず公式資料をご確認ください。
実務対応チェックリスト(すぐやる)
項目 | チェック内容 | 担当 |
---|---|---|
軽減税率の見直し影響 | 800万円以下の部分15%の継続確認/高所得中小法人の17%適用判定 | 経理・税務 |
投資計画の前倒し | 経営強化税制の対象設備(建物含む拡充枠)を棚卸し、取得・着工時期を最適化 | 経営企画・設備 |
賃上げ税制のKPI | 賃金総額・教育訓練費の増加率を月次でトラッキングし要件充足を判定 | 人事・経理 |
防衛特別法人税の影響試算 | 法人税額×4%−500万円控除(簡易目安)で追加負担額を試算 | 財務 |
固定資産税の特例 | 先端設備・省エネ設備等の固定資産税軽減の適用可否を確認 | 経理・設備 |
制度横断の概観:JFC「令和7年度税制改正のポイント」 :contentReference[oaicite:5]{index=5}
図解:投資判断の優先順位(2025)
┌────────────────────────────┐ │ ① 補助金・税制の対象か? → はい → 申請/認定手続き前倒し │ │ └→ いいえ → 減価償却・CF上の回収期間でGO/WAIT判断 │ ├────────────────────────────┤ │ ② 資金繰り耐性(金利+1%)で黒字維持できる? │ ├────────────────────────────┤ │ ③ 建物・大型設備は「拡充枠」要件(着工・様式)を確認 │ └────────────────────────────┘
拡充枠(建物対象化・要件)に関する注意喚起:中小企業庁 :contentReference[oaicite:6]{index=6}
よくある質問(FAQ)
「うちは中小企業に当たる?」の判定は?
資本金・従業員数等で判定します。軽減税率や各税制の適用要件は制度ごとに異なるため、個別に確認が必要です(税理士へ相談推奨)。
拡充枠の建物はいつ着工すれば対象?
制度上の「着工(確認済証の交付)」より前に計画手続きを進める必要があります。着工後の申請では対象外となる点に注意。 :contentReference[oaicite:7]{index=7}
賃上げ税制の上限と期限は?
税額控除上限は法人税額の20%、適用は「2027年4月1日以前開始事業年度」まで(現行)。詳細は最新の告示・通達でご確認ください。 :contentReference[oaicite:8]{index=8}
投稿者プロフィール
最新の投稿
実務ノウハウ編2025年8月25日2025年版|中小企業向けエネルギーコスト削減策
実務ノウハウ編2025年8月25日金融機関との面談で避けるべきNGワード集
実務ノウハウ編2025年8月24日決算書のここを見られる!金融機関が注目する財務指標5選
実務ノウハウ編2025年8月24日資金繰り改善のための売掛金回収加速術